RuntaScience diary

気象系データを扱う学生 旅が好きです

【Jupyter Notebook】基礎編(基本操作コードの作成方法・Markdown・数式)

この記事をシェアする

f:id:RuntaScience:20210102114105p:plain

 

こんにちは。今日はJupyterNotebookの基礎編です

 

対象

  • 初めて使用する人
  • Markdownの使い方がわからない人
  • Markdownで数式が書きたい人

※Anacondaをインストールしていない方はそちらから始めてください。

 

 Jupyter Notebookでpythonを走らせることができ、コードを逐一確認できるので利便性が高いです。

 

jupyter.org

 

基本操作

JupyterNotebookを開くところから、コードを実行し、そのファイルを閉じるところまでです。

Jupyter Notebookを開く

Anacondaを開いたら、JupyterNotebookを押しましょう。するとブラウザにて開かれます。

f:id:RuntaScience:20210102103359p:plain

 

ファイルを作成

コードを作成して走らせてみましょう。

まずはコードを作成するフォルダに移動しましょう。例えばDocument>Study>Code

f:id:RuntaScience:20210102105333p:plain

移動をしたら、右上のNew>Python3をクリックします。

f:id:RuntaScience:20210102103437p:plain

 

ファイル名変更

新しいファイルが作成されるので、ファイル名を変更しましょう。

Untitledをクリックして編集します。

f:id:RuntaScience:20210102104429p:plain

 

コードの実行

コードを実行してみましょう

実行は、[Shift]+[enter] でできます。

 

 

f:id:RuntaScience:20210102104447p:plain

 

カネルを閉じる

ファイルで作業が終わったら、×でタブを閉じるのではなく、以下の作業をしましょう。

これを押すことで、カネルが停止されます。

f:id:RuntaScience:20210102105353p:plain

 

 

 

パネル詳細

パネルの詳細を載せます。使い方は以下にメモしましたが、実際に使ってみて挙動を見るのが良いと思います。それぞれ試してみてください。

その際はいくつかコードを書いておくとよくわかると思います。(1+1とかコードはなんでもOK)

f:id:RuntaScience:20210102103459p:plain

よく使うコマンド

コマンドは作業効率を上げるのに役に立ちます。以下によく使うコマンドを載せますが、[esc]+[h]でさらに詳細を確認できます。

コマンド

できること

[Shift]+[enter]

コードの実行

[Ctrl]+[s]

セーブ

[Ctrl]+[c]

コピー

[Ctrl]+[v]

貼り付け

[Ctrl]+[z]

操作を1つ戻す

[Ctrl]+[y]

操作を1つ進める

[Esc]+[m]

モードをMarkdownに(メモ用)

[Esc]+[z]

消えてしまったコードを行ごと戻す

 

Markdown

Markdownはコードだらけのファイルの見栄えを向上させ、後々ファイルを開いたときに編集した日の状況を理解できます。

[Esc]+[m]あるいはパネルを[Markdown]にすることでMarkdownモードに変更されます。

セクション

Markdownでセクション区切りを入れるとコードが見やすくなります。

コード

# セクション  
## セクション  
### セクション  
#### セクション  
セクション

 

f:id:RuntaScience:20210102103539p:plain

 

リスト作成

 作成予定のコードなどをリストにして残しておくことができます

※改行する際は必ず後ろに半角2つ入れてください。

コード

# CodeFlow 
- Daily mean  
 - Calculation  
 - Graph  
- Monthly mean  
 - Calculation  
 - Graph  

f:id:RuntaScience:20210102103557p:plain

 作成予定のコードは番号や文字にすることも可能です。

※改行する際は必ず後ろに半角2つ入れてください。

 コード

# CodeFlow 
1. List  
 1. list  
 2. list  
1. List  
 1. list  
 2. list

f:id:RuntaScience:20210102103606p:plain

 

数式

Markdownでは数式を残しておくことができます。

書き方はLatex(ラテフ)を参照してください。

f:id:RuntaScience:20210102103746p:plain

コード

$\Delta\tau$

f:id:RuntaScience:20210102113657p:plain

コード

$\overline{x}=\frac{1}{n}\sum_{i=1}^{n} x_{i}$

 

それでは🌏

 

最終更新日

2021/1/2 

 

 

runtascience.hatenablog.com

runtascience.hatenablog.com

 

 

プライバシーポリシー
お問い合わせ